2016年3月29日(火)、第1期、2期の履修生による自主共同研究報告会が行われました。
【第一部】各テーマのプレゼンテーション
|
履修生氏名 |
テーマ |
1. |
- 伊藤誠(府大工 航空宇宙工学 M2)
- 長谷川拓(府大工 知能情報工学 M2)
- テーマ:「信頼性に基づく最適設計と進化型計算を組み合わせた手法の構築と実用に関する研究」
|
 |
2. |
 |
- 藤井洋輔(府大工 数理工学 M2)
- 前野権一(府大工 応用化学 M2)
- 宮﨑麻衣子(府大工 応用化学 M2)
- テーマ:「アントレプレナーシップ養成のための実践演習」
|
3. |
- 岸本佑典(府大理 生物科学 M2)
- テーマ:「実験動物の行動解析による環状ヌクレオチド誘導体と記憶の関係に関する研究」
|
 |
4. |
 |
- 宮本尚樹(府大理 生物科学 D1)
- 今村章(府大生命環境 応用生命科学 M2)
- テーマ:「酵素タンパク質を土台とした人工酵素の設計」
|
5. |
- 白井亮洋(府大工 応用化学 M2)
- テーマ:「細胞分裂を指向したマイクロ分析デバイスの開発と実試薬を用いたデバイス性能評価に関する研究」
|
 |
6. |
 |
- 苅谷健人(府大工 電子物理工学 D1)
- テーマ:「モーションフィードバック型スポーツウェアの開発」
|
【第二部】ポスターセッション
第二部はプレゼンテーションに続き、ポスターセッションです。各テーマのポスターを前にフリーディスカッションを行いました。
教員、同期履修生、後輩履修生が、興味があるテーマの前で説明を聞きます。どのポスターの前も大勢の人だかりで説明する側も熱が入ります。

ポスターセッション-1

ポスターセッション-2